当山について

宗教法人 願成寺

079-424-4351

〒675-0067 兵庫県加古川市加古川町河原424

営業時間/09:00~19:00

当山について

住職 挨拶

兵庫県の加古川で葬儀を行いたいとお考えなら、「宗教法人 願成寺」が承ります。
当山は加古川沿いに位置し、住宅地の中にありながらも、自然に恵まれた環境にある曹洞宗のお寺です。
普段、お寺と付き合いのない方は仏事のことで悩むことも多いでしょう。
しかし、仏事は突然訪れます。
故人様の葬儀でお困りでしたら、些細なことでもかまいませんので、当山までご連絡ください。
親身になってお話しをお伺いし、お役に立てるよう尽力いたします。
また葬儀だけでなく、永代供養のご依頼も承っております。
永代供養墓は無料見学、相談が可能です。
「お墓の後継者がいない」「今後の供養が心配」という方は当山にお問い合わせください。

宗教法人 願成寺

住所
兵庫県加古川市加古川町河原424
電話番号
079-424-4351
営業時間
9:00~19:00

境内のご案内

本堂

現在の本堂は昭和61年に再建されたものです。
御本尊は、釈迦牟尼仏で、本堂には時代時代の人々の思いと祈りが詰まっています。

願成寺永代供養墓

永代供養墓は、当山が永代にわたって供養管理を承るお墓です。
「結の碑」と「悠久の郷」の2つがあります。

三宝荒神

三宝荒神は、台所の守護神です。
宝塚の清荒神が有名ですが、当山の荒神様は約350年の歴史がある加古川河原地区の鎮守様です。

梵鐘

西暦1548年、天文7年(室町時代末期)に製造された梵鐘です。
戦争中の供出をまぬがれた、当山の重要な文化財です。

観音像

約400年前、江戸時代のはじめにつくられた観音像です。
およそ250年前の記録では、縦横一間の観音堂に祀られていたとされています。

お地蔵様(子安地蔵)

子安地蔵は、子育地蔵とも呼ばれています。
多くの人たちが子授けや安産、子供たちの病気・健康安全を祈願してきた菩薩です。

お問い合わせはコチラ

〒675-0067 兵庫県加古川市加古川町河原424
営業時間/09:00~19:00

TOP